ホテル

【宿泊記】JWマリオット・ベニス・リゾート&スパ 2025年5月

onee-han

イタリア ベネチアにあるプライベートアイランド「JWマリオット・ベニス・リゾート&スパ(JW Marriott Venice Resort & Spa)」に宿泊しました!

お高いですが贅沢なリゾート、ぜひ一度泊まってほしいです!

歯ブラシ&歯磨き粉・コンディショナー・バスタブ完備
 海外ホテルだとないことが多いけどありました!

ユニバーサルコンセント
 口数が少ないのでCタイプの変換プラグはあったほうが安心かも

無料のプール・フィットネスジム有
 更衣室・ロッカーはありません

adsense

アクセス:専用フェリーで!

地図を見てわかるように、JWマリオット ベニスは離島になっていて、
1島まるまるJWマリオットホテルの敷地(プライベートアイランド)となります!

ホテルからはベネチアを一望できます!

私が使ったルート
フィレンツェ→ベネチア

高速鉄道であるFrecciaRossa(フレッチャロッサ)

Firenze Santa Maria Novella(フィレンツェ サンタマリアノヴェッラ)駅からVenezia Santa Lucia(ベネチア サンタルチア)駅の区間を使用。

乗車時間まで余ったので少し休憩。

結構清潔で時間通り出発でした!

移動時間が長かったので少しだけ高い座席にしたら、
こういった感じでお菓子・お水・コーヒーをいただきました!

チケットはトレニタリアの公式サイトから事前に購入。
駅のチケット売り場はよくわからなかったのでオンライン購入がオススメ!

駅に着いてからは、船の発着場のあるサンマルコ広場のほうへ。
有料の船もありますが、歩いて向かいました。

サンマルコ広場までは35分くらいでしたが、オーバーツーリズムで動きづらかったです。

途中、ショートカットするために
対岸に行くゴンドラで川を渡ろうかと思いましたが、
かなりの行列・・・断念しました。

ここは公共機関もそうですが、複数のホテルの発着場になっています。

JW行きの発着場を見つけるのに少し苦労しました。

時刻表

無料の専用フェリーは30分毎にでていて、
ホテルまではだいたい16分程かけて到着しました。

公式サイトの映像にあるJW Marriottの門をくぐっていく船は有料でした・・・。

チェックイン

チェックインは15時30分くらいになりまして、結構混み合っていました。

案内時は座われますが、椅子が複数用意されてるわけではないので立って待ちます。

並んで待っている間、ウェルカムドリンクを持ってきてくださいました。

レモンティーでした!

お部屋はメゾネットタイプ!

今回は2泊して、1泊をボトムのお部屋(95,740円)を予約、
2泊目をメゾネットタイプのお部屋(167,719円)を予約しました。合計263,459円

1泊目も2泊目と同じメゾネットルームに無料でアップグレードいただきました!

チタンエリートになったからプール付きにならないかな~なんて淡い期待をしていましたが・・・

キーカードは木材でカッコいい!

リビングスペース(1階)

まずは1階からご紹介!

大きいソファがあって、広い丸テーブルがあります。

こういった椅子と机も。

ソファの横には瓶のお水が2本。これは無料でした。

1階に洗面台もついていて、アメニティで石鹸が置かれてます。

洗面台の横にトイレもありました。

クローゼット、荷物置きも広くていい感じです!

ミニバーの詳細なお写真は後ほどご紹介。

ベッドルーム(2階)

続いて2階をご紹介します!

階段のライトがオシャレ!

2階はベッドルームとバスルームがあります。
淡い色のソファが好みです!

ターンダウンではこんな感じにしていただいてました。

オリジナルのチョコレートも置かれてました。

反対側はこんな感じ。

1階も2階も大きめのテレビでいい!

眺めはこんな感じ。

気になるコンセントですが、、

ベッド横はCタイプ。
ただ、このデジタル時計の上でiPhoneの非接触充電ができました!

あとは、テレビの前にユニバーサルコンセント・USB-Aの差し込み口がありました。

イタリアはCタイプです!
たくさん海外へ行く方はマルチタイプがオススメ!

バスルーム(2階)

洗面台には1階よりもアメニティが充実。

歯みがきセットもあって安心です!

右側の扉がトイレ(日本じゃ見ないタイプ・・・)

左側の扉がシャワーになってました。

バスタブ広くていい感じ!

こちらにバスアメニティが置かれてます。
ちゃんとコンディショナーもそろってます!

ドライヤーはこんな感じ。(安そうですが、)結構強力!

スリッパはクローゼットに置いてあって、鮮やかな青色でした。

テラス

テラスは部屋の前にあって、(テラスを通ってから部屋に行きつく感じです)
ベッドタイプのソファ×2、ソファ×2、テーブル×2、パラソル×1があります。

ぴよこさん
ぴよこさん

部屋にプールがついてたらもっと最高…!

ミニバー

コーヒー・紅茶とお水は無料です。
この缶のお水は炭酸水(無料)です。

スナック、ワインも置かれてます。(有料)

冷蔵庫の中身ももちろん有料です。

ウェルカムスイーツ

こちらは記念日の利用である旨を事前にホテルにお伝えしたところ、
サービスでつけてくださいました!

おそらくチョコレートムースケーキです。

華やかでかわいい

しっかり1本ワインまでついていました!

ぴよこさん
ぴよこさん

日本じゃ3000円はしそうだな!うれしー!

無料の屋外プールは2つ!

無料の屋外プールは2つあって、営業時間は10時~20時と言われましたが、営業時間は変わることのことでした。
公式サイトの情報では9時~20時30分とありました。

ファミリープール

地上階にある広々したプールです。

5月からOPENとあり、扉も開いていたんですが閑散としておりスタッフもいませんでした。
(タオルも置かれてないしやってなかったのかな・・・?)

周辺にはこんな感じでソファが置かれていて卓球台もあったり、

コートがあったり、アクティビティも複数ありそうでした。

アクティビティの詳細はこちらをチェック!

インフィニティプール

インフィニティプールは4FでレストランSaguraを抜けた場所にあります。

プールの前にスタッフの方がいて、どこのビーチベッドにするか確認してくれます。
決めるとタオルを敷いてくれて、パラソルの位置を気にしてくれたり丁寧でした。

ぴよこさん
ぴよこさん

グリフォンのタオルかっこいいー!

このプールはぜひ行ったら入ってほしいんですが、
上から海・都市を望める最高のプールでした!

人が多かったので全体像は撮れませんでしたが、20mくらいはありそうな感じでした。

レストランSagraのメニューが頼めるのでフルーツ盛り合わせとペプシを。
ぺプシは2つで7€でした。

シャワーが2つありましたが、バスアメニティはなく更衣室もないので
基本はお部屋で済ます必要があります。

横に階段があってプライベートカバナ(有料)のスペースがありました。

↓料金はこんな感じ・・・

公式サイトから 2025/6/23時点

まだ公式サイトでは写真が準備中のようになっていて情報が少なかったんですが、
小さなジャグジーみたいなのが見えました。

ちなみにに屋内プールもあるんですが、
こちらは有料でSpaメニューとセットになっているようでした。

プールだけ利用したいと言ってみたんですが
1人50€と言ってたと思います(たぶんね・・・)

フィットネスセンターは24時間(無料)

フィットネスセンターの建物があって、24時間開放・最新機具が置かれていて快適でした。

運動メニューもあったりして、初心者にもやさしい。

朝食は特典で無料!

プラチナエリートからは特典で朝食は無料でいただけます!

あわせて読みたい
【お得&贅沢にホテルステイ】マリオット プラチナエリートとは?取得条件・豪華特典を徹底解説! 2024年10月
【お得&贅沢にホテルステイ】マリオット プラチナエリートとは?取得条件・豪華特典を徹底解説! 2024年10月

写真は一部ですが、ブッフェ形式で少なめではありましたが、一通りそろっている感じ。

詳細は別途記事にしますが、こんな感じでまんべんなく楽しみました!

↓朝食の全メニューはこちら
【朝食】JW Veniceの朝食レストラン「cucina」2025年5月
【朝食】JW Veniceの朝食レストラン「cucina」2025年5月

感想・エリート特典

今回は「JWマリオット・ベニス・リゾート&スパ(JW Marriott Venice Resort & Spa)」をご紹介させていただきました。

お部屋はボトムでも1泊 95,000円程と、かなりお高いです。

チタンステータスでの宿泊でしたが、特典は
13時レイトチェックアウト、無料朝食、客室アップグレード(片方のみ)といった感じで、
特別恩恵を受けれた感覚ではなかったです。

ただ、プライベートアイランドに泊まるという経験は中々ないと思いますし、
ベネチアのオーバーツーリズムを思うと、少し離れた場所でゆったり過ごせるというのが良かったです!

最後に、持ち物リストをまとめましたので、ぜひみなさんのチェックリストにないものがあれば追加してくださいね!

あるものないものまとめ、予約した部屋金額、アップグレードしてもらった部屋のグレード

ちものリスト

プールグッズ
ゴーグル・水着(ラッシュガードもあると◎)・水中ケースは必須です
おすすめの水中ケースはコチラ


歯ブラシ
ポーチ付きの歯ブラシ・歯磨き粉セットが何かと便利です!
超カッコいいMARVISのトラベルセットはコチラ

変換プラグ
イタリアはCタイプです!
たくさん海外へ行く方はマルチタイプがオススメ!

モバイルバッテリー
コンセントの口が少なかったので、持って行って大正解でした
オススメはPCも充電できるコチラ

サングラス
日差しが強いので持っていくことを強くオススメ!

日焼け止め
日差しが強いので、日焼け止めは必須です
大容量タイプがオススメ!

コンディショナー
旅行用に小分けのコンディショナーも売っていますが、
割高なため私はパウチに入れて持参しました
(今回は幸いホテルにありましたが)

どこでも袋でお洗たく
長期滞在ならコチラがオススメ!

記事URLをコピーしました